ARIAハーモニカが初心者にオススメできない理由は?音や特徴を解説

ARIAハーモニカ

ARIA(アリア)のハーモニカについての情報です。
吹き心地や使いやすさなどをトンボ「メジャーボーイ」と比較してご紹介いたします。

スポンサーリンク

ARIAのハーモニカとは?

低価格のハーモニカで有名な機種です。トンボのメジャーボーイの販売価格が2800円前後なのに対し、ARIAのハーモニカは定価が1600円前後。しかもAmazonなどネットで購入すると400円~600円程度という超激安の販売価格です。

ただし、そのぶん作りは甘いというデメリットもあります。
トンボのメジャーボーイが日本製であるのに対し、ARIAは中国での大量生産品です。そのため品質に多少のムラやバラツキが生じてしまっています。ひとことでいえば「アタリハズレや個体差がある機種」ということです。

ARIAハーモニカの詳細や特徴は?

【価格】400円~600円程度
【ボディの素材】樹脂製(プラスチック)
【音のレスポンス】悪い

ARIAのハーモニカは音のレスポンスが悪いです。「音が遠い」という表現が近いでしょうか。かなり息を吹いて(あるいは吸って)ようやく音が出るといった感じです。
また穴と穴とのあいだがメジャーボーイにくらべてかなり広くあいているため演奏中にかなり空気が漏れてしまいます。

ARIAハーモニカ

そういった理由から「おお、スザンナ」「ルパン三世のテーマ」などの軽快な曲が吹きづらいです。「赤とんぼ」などのゆったりした曲を軽快なテンポで吹いて、ようやく通常のスピードで演奏できる感じです。「ドレミファソラシド」を吹くとこんな感じ。

音の比較はこちら。トンボ「メジャーボーイ」の音やホーナー「ブルースハープ」の音とききくらべてみてください。

音以外の部分の特徴ですが、ARIAのハーモニカは付属品が充実しているというのも大きなポイントです。
たとえばクロス(眼鏡拭きのような布)が付属品としてついてくるのが嬉しいポイントです。これはメジャーボーイなどほかのメーカーのものにはないサービスです。ほかにもキーごとの音の配置が書かれている紙もハーモニカといっしょにプラスチックケースのなかにはいっています。

ARIAはベンドはかかりやすい?

また個体差にもよるのでしょうが、ぼくが持っているARIAのハーモニカ(キー「C」)は3番の穴のベンドが非常にかけづらいです。

4の穴はふつうにベンドがかかります。
しかし3の穴はおもいきり吹いてようやく「A#」がでる程度。かなり必死で吹いても1音(「A」)までしかさがりません。現状、これ以上の力で吹くことが自分では不可能であるため、どうしても1音半さげた「G#」の音をだすことができません。もう少し技術がうえの人が吹けば「G#」までだせるのかもしれませんが、それでもかなりしんどいだろうと思います。

ARIAのハーモニカの感想やオススメ度は?

見た目も質感も、メジャーボーイとくらべてかなりチャチなつくりです。口にあたる部分のプラスチックのエッジが少々痛かったり、バリがでていたりすることもあります。
またサイズ感もメジャーボーイと比較して小さめです。

ARIAハーモニカ

そして前述の通り音も雑な感じですが、個人的にはかなりおもしろいです。
ハーモニカが好きな人にはおもいきりオススメしたい一品です。ただし、これはほかのハーモニカをメーンで持っているうえでの感想です。

初心者が最初の1本として買うハーモニカとしてはふさわしくありません。
理由はこのハーモニカで練習するのは、かなりしんどいからです。そのため初心者にはまったくオススメはできません(なにせベンドもぜんぜんかかりませんので)。
ARIAのハーモニカは、メジャーボーイなどの快適さを知っているうえで、ちょっと不自由なハーモニカをぷかぷか吹いて遊びたいといったちょっと変わった中級者以上の人むけだといえます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする