ハーモニカ セカンドポジションの意味・数え方は?基本を図解で説明

セカンドポジション

ハーモニカの「セカンドポジション」について説明いたします。
セカンドポジションとはいったいどんなものなのか――その説明をするまえにまず基本である「ファーストポジション」の概念からお話しいたします。

スポンサーリンク

ハーモニカの演奏の基本「ファーストポジション」

たとえばキーが「C」の曲があったとします。
それを「C」のキーのハーモニカで演奏すること。

これを「ファーストポジション」と呼びます。もちろん「C」のキーに限ったことではりません。すべてのキーにおいておなじことがいえます。つまりファーストポジションとは以下のもの。

○ファーストポジション○
→あるキーの曲をおなじキーのハーモニカで演奏すること

これがハーモニカの演奏の基本です。
では、セカンドポジションとはいったいどんなものなのでしょうか?

セカンドポジションとは?

セカンドポジションとは、曲のキーに対して完全4度うえ(自分をふくめて白鍵4個ぶんうえ)のキーのハーモニカ(=完全5度した/自分をふくめて白鍵5個ぶんした)を使用して演奏することをいいます。

セカンドポジション

前述とおなじ「C」のキーの曲があるとします。
これに対して完全4度うえのキーのハーモニカは以下のもの。

セカンドポジション
C → D → E → F

つまり「F」のキーのハーモニカで「C」の曲を演奏するといった形です。これがハーモニカのセカンドポジションの基本です。ちなみに……

セカンドポジションで「C」のキーのハーモニカを使うためには?

逆に「C」のキーのハーモニカをセカンドポジションとして使用する場合はハーモニカに対して完全4度したのキーの曲を探せばいいというわけです。その場合、逆からみていくとわかりやすいです。

セカンドポジション
C ← B ← A ← G

あるいは完全5度したである「G → F → D → E → C」という考え方でもOKです。

セカンドポジション

どちらにしてもセカンドポジションの場合、「G」のキーの曲を「C」のキーのハーモニカで演奏するという形になります。

もちろん「G」「C」「F」意外のキーもセカンドポジションでの演奏ができます。
曲とハーモニカの対応するキーはやはり「曲のキーに対して、完全4度うえのキーのハーモニカを使用する」ということが基本です。

これが「セカンドポジションの基本」です。
まずはこれを覚えてください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする